この日は、今年は遅めの春一番が吹き4月上旬並みのポカポカ陽気で日和の恵まれ、午前中は、6家族14名の参加を得て、竹細工を体験しました。
皆さんサポーターと一緒になって、それぞれの思いで花器作りで出た端竹でお皿、竹トンボ、ぶんぶんごまなどを作成し思った以上の出来栄えに喜んでもらいました。
午後は、7家族19名でジャガイモの植付けをしました。種イモは北海道産の“キタアカリ”15kgです。キタアカリは、カレーやポテトサラダ、コロッケ等何にでも利用できる品種です。
先ずは種イモの芽が上になるよう包丁を入れて縦長に2等分し、切り口に草木灰を付着させて植付けの準備をしました。畑の溝を掘り起こしてあるところに、準備した種イモを30cm間隔に並べ、イモにかからないよう間に肥料を入れ、最後に上から土をかぶせて完了です。
子供たちも肥料入れや植付け作業のお手伝いができて、1時間程度の時間でしたが、貴重な体験になったと思っています。参加した皆さんには広々とした畑の上でふっくらとした土の感触を楽しんでもらうことができました。
7月初旬に収穫の予定です。15㎏の種イモがなんと16倍程収穫予定ですって。
みんなで土まみれになり頑張って植え付けしたのだから、きっと大きく成長して美味しいお芋が楽しみですね。

作るモノの太さを考えて、竹を自分で運ぶよ

集中してカット

どうに入ったポーズと動きです

ブンブンゴマ作ったよ
