前日までの暑さは無く、過ごしやすい観察会でした。公園の自然の指標種と呼べるアオゲラとコゲラが観察されました。特にコゲラは3か所で観察出来ました。留鳥のメジロやウグイスが各所で観察され、夏鳥のツバメ、イワツバメ、センダイムシクイ、キビタキも観察されました。
早淵川ではカワセミとコサギが参加者に見てくれと言わんばかりに参加者の歩調に併せて動いていました。外来種であるカワラバトはドバトとも呼ばれますが、漢字では堂鳩と書き、お寺で良く見かけるからだと、講師から教わりました。

大池の向こうに何が見える?
