親子炭焼き体験 2月 18日(土)


炭焼き部会とコラボの親子炭焼き体験を4グループ11名の参加者を迎えて開催しました。
2月にしては日差したっぷりの温かい日和で、天気に恵まれ、参加者の行いが良かったのだと思います。宮戸の炭焼き小屋での開催は初めてでしたが、火起こし体験、華炭制作など日頃では体験できないことをじっくりと体験して頂きました。


火起こし器を使った火起こしは、なかなか火種ができず、苦労したようで、スイッチ一つで楽に着火できるコンロのありがたさを知ることができたと思います。
冒頭に炭焼きについて説明を聞いて、ちょっとは炭焼きがどんなものか知ることができたと思いますが、華炭制作では実際に炭になるまでを体験していただきました。
空き缶に華炭の素材を詰めて火にかけ、中から白い煙が出てきて、煙が出終わったら掘った穴に埋めて、空気を遮断して、中の熱反応を停止させます。
でも、頑張って松ぼっくりやメタセコイヤの実などを詰め込みすぎた缶は火入れが足らず、蓋を開けてみると生焼けの華炭ができてしまいました。
これも作品の一つですが、もう一度、火にかけてしっかり熱反応させて、完全に炭化した華炭ができました。

お昼は竹の器を使って炭火で炊飯をして、カレーライスとしました。ご飯は炭火にバラツキがあったり、器が傾いていたりで、美味しく炊けたお米とそうでないお米があり、完璧な炊飯とはなりませんでした。美味しく炊けたご飯は竹の香りがするご飯でした。

そして、今回は新しく導入したピザ窯を使って、ピザを焼きましたが、子供に大人気で、あっという間に完食されてしまいました。この窯はいろんなイベントで活躍してくれそうです。
最後は割られた薪を全員でバケツリレーのようにして、薪棚まで運び盛りだくさんの体験会を終了しました。