調査観察部会

調査観察部会

公園内の動植物の記録と調査、園内の自然環境保全・保護の大切さを知ってもらうため色々な活動をしています。

各種観察会は都筑中央公園の素晴らしさを多くの方々に知って頂く為に、生物の観察に一番好ましいと思われる時期に開催しています。

都筑中央公園には多種多様な生き物が生息・生育してます。
これらの生き物の姿を調査・記録を残すことは公園の貴重な自然環境を守り続ける重要な活動の一つです。


より多くの方々に自然の素晴らしさを体感していただき、持続的社会、自然との共存、生物多様性、更に命の重さを理解して頂くお手伝いができたらと思っています。

調査観察部会に関するおしらせやレポート

カブトムシの越冬幼虫観察会 3月5日(日)

冬の野鳥観察会 2月5日(日)

晩秋の自然観察会 11月6日(日)

秋の昆虫観察会 10月9日(日)

秋の野鳥観察会 10月2日(日)

アメリカザリガニ駆除 9月11日(日)

秋のキノコ観察会 9月3日(土)

虫の声鑑賞会 8月 27(土)

夏の昆虫観察会 8月7日(日)

夜の昆虫観察会 7月24日(日)

昆虫博士養成講座 7月16日(土)~17日(日)

大池の生き物観察会 7月10日(日)

昆虫博士養成講座 7月16日(土)~17日(日)

夏のキノコ観察会 7月9日(土)

アメリカザリガニ駆除 6月26日(日)

初夏の昆虫観察会 6月5日(日)

大池の生き物観察会  5月22日(日)

初夏の野鳥観察会 5月8日(日)

ゴールデンウィークの昆虫観察会 5月1日(土)

晩春の植物観察会  4月24日(日)

春の昆虫観察会  4月17日(日)

春の植物観察会 4月10日(日)

早春の植物観察会 3月20日(日)

生物多様性勉強会第5回 最終章3月13日(日)

カブトムシの越冬幼虫観察会 3月6日(日)

生物多様性勉強会4回 2月23日(水)

生物多様性勉強会第3回 1月9日(日)